お葬式や法事で必要な子供の喪服って、どこで購入すればいいのでしょうか?

子供の喪服は、いつものお店にありますよ!
我が家の場合、子供の喪服を買いに行ったのは西松屋
ちなみにユニクロやGUも見に行ったのですが、こちらには喪服として使える服がありませんでした。
明日がお通夜・お葬式だからすぐに欲しい、なんてこともある喪服。
急に必要となる子供の喪服をどこで買ったのか、実際に購入した我が家の話をまじえてお伝えします。
小学生・男子(4年生)の喪服は西松屋としまむらで
我が家には小学生の男の子(4年生)と女の子(2年生)がおります。
どちらも制服がない小学校ですので、喪服は用意しないといけません。
調べると子供の喪服は黒・紺・白の服であればOKとのこと。
ただし、カジュアルすぎるTシャツや短パンなどはダメです。
そこで小学生の男子用に購入してきたのがこちら。
・白の長袖ポロシャツ 西松屋
・黒のフォーマルな半ズボン 西松屋
・濃紺のカーディガン しまむら
・黒のハイソックス 西松屋
参列するのが11月と寒くなる季節だったので、重ね着ができるスタイルにしてみました。
夏の暑い時期ならば、半袖のシャツに半ズボンが涼しくていいですね。


トップスとズボンをセットでそろえるなら、スーツのセットもあります。
ただ、私が西松屋としまむらに行ったときは、スーツのセットはなかったんですよね…。
どうしてもスーツセットがいいときには、ネットで購入がおすすめです。
小学生・女子(2年生)の喪服はイオンのフォーマル売り場で
実は、男の子より困ったのが女の子の喪服でした。
女の子の場合シンプルな服がほとんどなかったんです。
トップスもスカートも、黒や紺でもリボンがついていたり、フリルがついていたり、絵が書いてあったりとシンプルな服がない!
結局、西松屋やしまむらでは見つからず、イオンのフォーマル服売り場で見つけました。
季節的に(11月)あまり種類がありませんでしたが、黒いワンピースを購入できました。
・黒のワンピース イオン


こんな感じのワンピースに、西松屋で買った黒のハイソックスをあわせました。
ただ、実際のお葬式の時は寒かったので、黒のタイツを用意すればもっと良かったかなと思っています。
お葬式自体は屋内で行われますがお見送りの時など外に出ることもありましたので、防寒対策があるといいですね。
暑い季節ならば、半袖のワンピースがおすすめ。
1枚だけで着られますので、涼しく過ごせます。
ワンピースに飾りのない、白の靴下を合わせればコーディネイトは完成です。
ユニクロとGUでは見つけれなかった
西松屋やしまむらのほかにユニクロとGUもみたのですが、今回は喪服に使えそうな服は見つけられませんでした。
カジュアルな服が多く、フォーマルに見える服がなかったんです。
以前、ユニクロとGUでもフォーマルな服が発売されたときいたことがあったので期待していたのですが、そういう服はありませんでした。
時期が11月だったので、季節的にフォーマルが売れ筋じゃなかったからかもしれません。
また、しまむらも子供服にはフォーマルな服はありませんでした。
西松屋にはありましたが、ちょうどいいサイズがなかったんですよね。
フォーマルな服の場合、イオンの方が種類もサイズも多かったです。
靴は黒の普段の靴で
服も悩みますが、靴も悩みどころですよね。
我が家の場合、普段の靴の色が二人とも黒でしたので、その靴で行きました。
こんな感じで、黒一色ではなくポイントに色が入っている運動靴でしたが、特に問題なくすみました。
子どもの靴なので、多少の色は許されるようです。
普段の靴が黒や紺でなかった場合は購入したと思います。
フォーマルな靴も1足もっておくとお葬式だけでなく、入学式や卒園式などいろいろと使えますので安心ですね。
子どもの数珠もあった方がいい
お通夜・お葬式にでるにあたって、大人用の数珠は持っていましたが子ども用は用意していませんでした。
でも、小学生ですと一人で手を合わせるんですよね。
もちろん親が横にいてサポートをしますが、幼稚園児や幼児のように親が子どもの手を持って合わせるのではなくなります。
本人たちも、自分の数珠はあるの?と聞いてきましたしね。
大人用の物を貸すこともできますが、できるならずっと使えるような数珠を用意してあげてもいいと思います。


法事など前もって用意できるなら、ネットで購入がおススメ
法事など、前もって日程が分かっている場合はネットでの購入がおススメです。
というのも、西松屋
品物があってもサイズがなかったりします。
実際、私が行った西松屋ではいいな、と思うものがあったのですが、サイズがなくて購入をあきらめたんですよね。
その点、ネットは選べるものが多いので時間に余裕があるならおススメです。
特に女の子のワンピースは、ネットの方が豊富です。
男の子でも、スーツでよりフォーマルなよそおいにすることもできます。
七五三や卒業式などが近い時期にあるなら、スーツなら着回しができますね。


1回しか着ない・喪服を家に置いていたくない、と言う場合はレンタルすることもできます。
選ぶ時間があるようでしたら、ネットで見つけるのがおススメです。
西松屋
子どもの喪服、すぐに必要なら西松屋・しまむら・イオンがおすすめ
我が家の子どもたちの喪服は、喪服は西松屋
実際に買いに行くと、男の子より女の子の方がシンプルな服が見つけにくかったです。
今回はユニクロやGUはカジュアルな服ばかりでフォーマルに見せられる服も見つけられませんでした。
普段でも使える服でそろえるならば西松屋
よりフォーマルな服がよければイオンのフォーマル売り場で、というのがおススメです。








コメント